\ LINE限定クーポンをGET /
身体の知識 -免疫とは?-
あなたの免疫のイメージは?
免疫と言葉をよく聞きますが、どのようなイメージですか?
・病気になりにくい身体をつくる
・風邪を予防する
・病気を治りやすくする
このようなイメージを持たれている方が多いと思います。
特に病気になりにくい身体をつくるというイメージを多くの方は持っているみたいです。
もう少し深掘りをしていきましょう。
病気になりにくい身体をつくるイメージが強い「免疫」ですが、それがどういうものなのか理解されているのでしょうか?
今回は免疫の仕組みについて解説していきます。
⒈免疫とは?
体内への侵入物を排除して、身体を健康な状態に保つ仕組みのことを言います。
異物
自分の体を守るためには、
①自分の体の一部であるものなのか?
②自分でない、異物なのか?
を見分ける必要があります。
異物に見分けるために、体は抗原があるかどうかチェックしていきます。
抗原は異物が持っている物質で、免疫反応を刺激するという特徴を持っています。
⒉正常な免疫反応とは?
潜在的に有害な異物の抗原を見つけ出す
↓
防御力を活性化および動員する
↓
抗原を攻撃する
↓
攻撃を制御し終了させる
という反応を行います。
⒊免疫反応が機能しなくなると?
自分の体を自分だと認識できなくなり体にとってよくない反応が起こってきます。
例
自己免疫疾患
→体が自分自身に対し免疫反応を引き起こしてしまう。
(攻撃対象が変わってしまう)
免疫不全症候群
→体が微生物などの侵入に対し適切な免疫反応を示すことができなくなる。
(免疫反応自体が起きない)
アレルギー反応
→無害な抗原に対して体の免疫が過剰に反応してしまう。
(抗原への誤認識、過剰攻撃)
まとめ
免疫とは、
体内に侵入した異物から体を守り、健康な状態を維持する仕組み。
免疫の仕組み
- 異物の認識: 体は、異物が持つ抗原という物質を認識します。
- 防御反応: 認識した異物を排除するために、免疫細胞が活性化し、攻撃を開始します。
- 攻撃の終了: 異物が排除されると、免疫反応は収束します。
免疫反応の異常
- 自己免疫疾患: 免疫が自分の細胞を攻撃してしまう病気。
- 免疫不全症候群: 免疫が十分に機能せず、感染症にかかりやすくなる病気。
- アレルギー反応: 本来無害な物質に対して、免疫が過剰に反応してしまう現象。
初めて鍼灸を受けてみたい。
色々なサロンに行ってもしっくりこない。
質の高い鍼灸院を探してる。
身体の説明を詳しくしてほしい。 整体・マッサージ店が多過ぎて選べなかった。
そんなお悩みを抱えている方がたどり着くのが、鍼灸マッサージ院TRYです。
▶︎元グループ売上No.1院長
▶︎セルフケア書籍監修
▶︎リウマチクリニック勤務
筋骨格系・自律神経系・内分泌系
あなたの身体に合わせた施術を行い、
最大限の効果を発揮できるように鍼灸を行います。







鍼灸マッサージ院TRY 古賀健太
アクセス
お問い合わせ
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
11:00~21:00 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○* | ○ |
〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-21中村ビル304
*ご連絡方法は公式LINEのみとなっております。
\ LINE限定クーポンをGET /
コメント